全部書き終えたブログが消えて脇汗……(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)嘘だろ…嘘だと言ってくれ…
3月10日、11日と岩手からスタートして、宮城へと沿岸部を南下して来ました。
岩手県大槌町→釜石→大船渡→陸前高田へ。
二年前に師匠と来た時にはなかった
『一本松茶屋』
なるものを発見!!
珈琲も飲みたいし~と行ってみることに。
5年の期間限定でこの一本松茶屋は出店しているとのことです。
cafeやお土産屋さんなど色々とありました。
トラジャ珈琲を注文した時に、お店の方がお話して下さったのですが
この辺りは避難しても15mの津波が直撃したので、三階建ての病院の屋上など
数える程度の場所以外は全て波に飲まれてしまったそうです。
そして以前は、もう日も暮れていて、おまけに雨でみつけられなかった
奇跡の一本松の場所を教えてもらえましたー!
実は一本松は見つからなかったし、なくなったんだと勝手に思っていたのです…(;´∀`)
隣にあったホテルのおかげで生き残った奇跡の一本松。
ちょっとわかりにくいのですが、クリーム色のホテルのところに松がいます↓

君はそんなところにいたんだね・・・(ノД`)やっとみれたよー
ちなみにこの一本松は海水に浸かってしまった為、幹以外は防腐処理?を受け作り物に
なってしまいましたが、その松を使ったポストカードやお土産に利用され、分身として生き残っています。
そこから気仙沼へ移動して、南三陸町に宿泊。
翌日は、石巻の上品山へ。
上品山から北上川を望む↓

そこから石巻市の日和山へ。
鹿島御児神社から太平洋を望む↓ 七五三で従兄妹や家族と来たなぁ。

日和山で、石巻焼きそばとレアチーズシュークリームを食べ、そこから
大曲→野蒜→塩釜→蒲生へ。
蒲生干潟(ここにも日和山があるんです。日本一低い山だったかな?)↓

今回は蒲生で終点となりました。
岩手でも宮城でも、至る所で大型バスやカメラを携えた方々をみかけました。
陸前高田の一本松茶屋の方も仰ってましたが、数日前から人が増えて、各地から来られているようだと。
こうして東北を忘れずに気にかけて下さる方々に感謝です。。。
補足…南三陸町で『まずい珈琲屋』という看板を発見し二度見!!
私の♡を鷲掴みされました♡笑 `;:゙;`;・Σ(゚ε゚ )
ドキドキして入れなかったのですが、オサレなお店でした♪
次こそはリベンジするぞ~(・´з`・)ウフ
コメントをお書きください